Romanian Soccer Today 2007.1
1月23日 ブカレスト

  国際親善試合:イタリア戦

海外メンバー発表

  
 ルーマニア代表ピツルカ監督は来月7日にシエナで行われるワールドチャンピオンのイタリアとの親善試合に向けて海外メンバーを発表しました。ケガから復調して順調に試合に出場している現地クラブ所属のパウル・コドレアがメンバー入りする一方、もう風物詩としか言いようがないアヤックス所属のジョルジェ・オガラルがまたもや不可解な落選をしています。今までは召集されておきながら、ピツルカ監督のクラブでのポジション確保をしていないという理由で直前に落とされていました。そういう理由なら召集する時点で矛盾しているという意見が多かったのですが、現在はスタメンを確保。しかもMVP級の活躍を何度も見せている状況で今度は落選の理由が見つからない、しかもコントラに次ぐ右サイドの必要存在としてついに不安がなくなったと安堵の世論に対して今回の判断はまさに不可解。ヨルダネスクの時と同じぐらいの不快感があります。しかもクラブでの出場も限られていて、世代交代の対象となっている同ポジションのコントラを召集。もはや個人的な確執があるのではと思ってしまいます。ぜひ説明責任を果たして欲しいものです。

 DF  所属 生年月日 CAP
 コスミン・コントラ  ヘタフェ(SPA) 1975.12.15 (31歳) 55/5
 クリスティアン・キヴ  ASローマ(ITA) 1980.10.26 (26歳) 48/3
 ラズヴァン・ラツ  シャフタル・ドネツク(UKR) 1981.05.26 (25歳) 36/1
 ガブリエル・タマシュ  セルタ(SPA) 1983.11.09 (22歳) 19/0
 MF
 フローレンティン・ペトレ  CSKAソフィア(BUL) 1976.01.15 (31歳) 41/4
 ラウレンティウ・ロシュ  レクレアティボ(SPA) 1975.10.26 (31歳) 33/5
 パウル・コドレア  シエナ(ITA) 1981.04.04 (25歳) 23/1
 ラズヴァン・コチシュ  シェリフ・ティラスポール(MOL) 1983.02.19 (23歳) 13/1
 FW
 アドリアン・ムトゥ  フィオレンティーナ(ITA) 1979.01.08 (28歳) 49/21
 チプリアン・マリカ  シャフタル・ドネツク(UKR) 1985.10.02 (21歳) 10/4

1月23日 ブカレスト

  痛恨の離脱、ディカが今季絶望

 ステアウア所属の代表MFニコラエ・ディカは最近の海外からのオファー殺到の真っ只中で、ヒザの重傷により手術。今シーズン絶望となってしまいました。

 ステアウアは先週イタリアでキャンプを行っており、ディカはシエナのリザーブチームとの試合中に右ひざを負傷。検査の結果は靭帯損傷ということで即手術を受けています。よって早くても復帰は7月とみられていて、リーグ後半戦、セビージャとのUEFAカップ、代表の欧州選手権4試合も出場が不可能となりました。

 ステアウアはすでに多くの負傷者を抱えていますが、今季リーグ前半戦で10得点でチーム得点王、チャンピオンズリーグでも4得点を記録した、クラブの誇る2006年ルーマニア最優秀選手を失うという悲劇に見舞われることになってしまい、同じく好調を維持していた代表にも不穏な空気が流れ始めています。
1月17日 イタリア

  ピテシュティのコンビがイタリアで叶うか?

 ステアウア・ブカレスト所属の代表MFコラエ・ディカは同代表FWアドリアン・ムトゥが所属するフィオレンティーナからのオファーにかなりの興味を持っている様子。

 ディカはこれまでの活躍から多くの海外ビッグクラブからオファーを受けている国内超目玉商品であり、もしイタリアに行くことになれば現代表の攻撃ホットラインがそのまま毎週TVで見れるという夢物語が実現します。

 『みなさん知っているようにムトゥとは代表でコンビを組んでいますし、彼のことは同じピテシュティ出身の先輩ということもあり、以前からよく熟知しています。もし海外のクラブでも実現すれば夢のようですし、素晴らしいプレーを披露できるでしょう。しかし、私の一存では決められないことでもあります。イタリアでプレーすることは今までずっと望んでいました。望まない人がいるでしょうか?世界に轟くビッグリーグですからね。』
1月14日 ブカレスト

  代表復帰をかけてロボンツがディナモに入団

 セリエAのフィオレンティーナ所属のルーマニア代表GKボグダン・ロボンツは国内リーグのディナモ・ブカレストと3年半契約を交わした模様。代理人のヴィクトル・ベカリは金額等の詳細は明らかにしていませんが、ディナモの情報筋によれば移籍金は75万ユーロで年棒は32万ユーロらしく、国内では高給取りの一人となるようです。

 先週には同じくフィオレンティーナ所属の代表FWアドリアン・ムトゥがセバスティアン・フレイを第1GKとするクラブの事情は覆しがたいものとし、国内のディナモで再起を図るほうが代表復帰の近道となるだろうと移籍を勧めていました。

 ロボンツは先シーズンにはフレイのケガによってフィオレンティーナに移籍して17試合に出場しましたが、今シーズンはフレイの復帰により、予想通り第2GKとして1試合も出場していませんでした。それによって長らく安泰だった代表スタメンの座をラピドのダヌーツ・コマンに奪われていました。
1月9日 ギリシャ

  イリエ(弟)がギリシャのイラクリスへ

 ギリシャリーグの中位に位置しているイラクリスはルーマニアリーグのUTAからサビン・イリエを獲得したようです。これで現在所属の元代表MFのマリアン・アリウツァに続き、二人目のルーマニアンになります。ちなみにサビンの今まで所属したクラブはイラクリスで18クラブ目となりました。ビバ!渡り鳥。

 UTAは開幕当初は好調を維持していましたが、徐々に下がっていき前半戦を終えて9位にまで落ちています。しかもサビンに続き、チームのエースである元代表のボグダン・マーラまで放出したため、後半戦が厳しくなりそうです。
1月5日 ルーマニア

  ラドゥの2007年開幕

 UEFAサイトの今年注目の各国若手タレント特集でディナモ・ブカレストのシュテファン・ラドゥが取り上げられています。

 『05/06シーズンの大半をディナモのリザーブチームの一員として2部リーグでプレーしたが、この秋に晴れてブレークした20歳。U-21代表で2試合に出場し、ディナモのトップチームでも先発の座を射止めた。その後、11月15日のスペイン戦でフル代表デビューを飾っている。 技術のある冷静なCBで、その自信に満ちた態度と、疑うべくもない将来性は、トップクラブの注目を集めている。』
1月5日 スコットランド

  ハーツが大逆転でコピルを獲得

 スコットランドリーグ、ハーツの監督であるバルダス・イヴァナウスカスは本日、先月から繰り広げられていたセルティックとのルーマニア3部リーグ、アトレティコ・アラド所属のU-17代表ドゥミトル・コピル争奪戦に勝利したと発表しました。契約期間は2年間。労働ビザがおりれば5年契約になるみたいです。

 イヴァナウスカスは早くもそのネクスト・ハジなる少年はスコットランドのサッカーに馴染むだろうと確信しており、この契約は素晴らしいものになるだろうと手放しで喜んでいます。

 セルティックはコピルをトライアルに招待したときに彼からも良い感触を得ていて、90%の確率でセルティック入団と報じられていましたが、その後にハーツがより高い金額提示をしたため大逆転となりました。

 『彼はまだ少年ですが、多くのクラブが興味を示したように将来に期待が持てます。そんな中で獲得できたのは幸せとしか言いようがないです。多くの人はハジと比較したがりますが、我々はゆっくりと暖かく見守っていきます。』−バルダス・イヴァナウスカス(ハーツ監督)

 『彼は若手の中ではずば抜けています。ハジの時と同様ですね。しかし英国圏でのプレースタイルに合わせて考えるとフランク・ランパードが一番近いイメージかもしれません。』−アルパド・チェルネツキー(アラド監督)
1月4日 イングランド

  ディカの選択肢、さらに広がる

 ルーマニア紙によると、英プレミアリーグの古豪アストンビラはステアウア・ブカレストの代表MFニコラエ・ディカを獲得する準備が整ったようです。

 これはついにルーマニアが今月に念願の欧州連合加盟を果たしたことからの欧州クラブのEU圏外選手の登録制限から外れる恩恵を授かったもの。特にイングランドにおいては労働ビザがおりるかどうかという問題が緩和されるものと考えられています。

 外人枠については今までは欧州に位置しておきながら経済的にEUに加盟できなかったことで、国外移籍するにもブラジル、アルゼンチンなどの有能な若手とのトライアルで脱落というケースが少なくありませんでした。しかし今回の件でイングランド以外にはすんなり流入という事態が広がりそうです。

 ここでかつてイングランドで最も成功したルーマニア選手、ダン・ペトレスクのコメント
 『私はビラの監督マーティン・オニールをよく知っています。クラブも創造性のある選手をちょうど探しているみたいです。先週のチェルシーとの対戦を見ましたが、確かにディカのような選手が必要な現状ですね。彼ならばすぐにでもスタメンを奪えるでしょう。ただしそれは彼のプレーに対する情熱次第です。多くの海外に挑戦するルーマニア選手を見てきましたが、ほとんどがそのメンタリティに問題を抱えています。すぐさま監督に対してあれこれ要求することはナンセンスと言わざるを得ません。監督も能無しではないのです。真剣にサッカーに取り組むことに全力を注げば、おのずとチームに受け入れられていくでしょう。』
1月3日 イタリア

  レアルの根性、キヴの根性

 風物詩となった移籍の噂に対してクリスティアン・キヴ本人はASローマを退団する意思はないとキッパリ伝えています。

 近年ずっとレアル・マドリッドからの明確な獲得希望が各紙をにぎわせているのに対して、キヴはこの姿勢を貫いています。ローマは成績は常に良いですが財政的に選手を売って経営を安定させるというプチプロヴィンチャ形式をとらざるを得ないためこの噂は耐えません。このためコンビを組んでいるメクセスにオファーを切り替えるようになっていますが、二人離脱と言う危機的状況を回避するため、ディナモ・ブカレスト所属のルーマニア代表シュテファン・ラドゥの獲得が早まるのではとも言われています。
1月3日 イタリア

  神童ケシェルはパレルモ入りか?

 フランス紙によるとナント所属のルーマニアユース代表クラウディウ・ケシェルはパレルモからオファーを受けている様子。

 パレルモは現在リーグ3位につけていますが、チーム得点王のアマウリがケガで離脱中、カラッチョロが冬にASローマに移籍濃厚という状態でレッジーナのローランド・ビアンキを狙ってますが、ACミランと競合。そこでパレルモのザンパリーニ会長はナントで出場機会に恵まれていないケシェルや、トマソン、ディバイオをターゲットにしているらしいのです。

 ケシェルはナントユースで頭角を現し、トップチームデビュー後もディゼ監督の庇護の下で使われてきましたが、ディゼ解任後にたびかさなるケガにより、回復後も以前の安定した起用はされていませんでした。


バックナンバー
2006 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001 / / / / / 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

戻る