Romanian Soccer Today 2004.8
8月31日 ワールド

  稲本効果はどの程度?

 アトレティコ・マドリッド所属のルーマニア代表DFコスミン・コントラは今季限りのレンタルでプレミアリーグのウエスト・ブロムウィッチ・アルビオンに入団することが決まりました。また日本代表の稲本潤一もガンバ大阪から加入が決定。こちらは完全移籍でリハビリ終了後の10月頃の合流予定だそうです。

 コントラは2001年、アラベスのUEFAカップ決勝進出に貢献した後、ACミランへ移籍。その後はスペインに戻ってアトレティコに加入したものの、昨季初めに足首の靭帯を損傷。回復してからもトップチームでの出場機会は限られていました。

 またユベントスへの移籍が破談していたチェルシーのルーマニア代表FWアドリアン・ムトゥは今回もフィオレンティーナへの移籍交渉は破談に終わり、チェルシーに残留することが決まったようです。ムトゥの代理人であるアンドレア・プレッティは『フィレンツェへの移籍の可能性は失敗しました。チェルシーは明白に、それは交渉すべきではないと考えたので、彼はチェルシーに残ります。』と話しています。

 そしてやはり今季も手当たり次第の補強をしているインテルに所属しているルーマニアユース代表のヤニス・ズィクは昨季に続きパルマにレンタルされることが決定。これは良いこと。
8月30日 ブカレスト

  2006年W杯欧州予選 第2戦マケドニア戦
  2006年W杯欧州予選 第3戦アンドラ戦

国内メンバー発表

  
 ルーマニア代表のヨルダネスク監督は9月4日と8日の2006年W杯欧州予選マケドニア、アンドラ戦に向けて国内メンバーを発表しました。海外組のキヴに続いて国内組からもラドイ、ギオネアという核の二人がケガで1ヶ月の離脱で懸念されるCBには共にクラブで好調のオガラルとモルドヴァンを召集。ちなみにコントラは現在移籍が噂されていてクラブでプレーしていないことから今回も見送り。特に4人が離脱したCBにはナシオナルのフラヴィウス・モルドヴァンを初召集しています。

 GK  所属
 ボグダン・ロボンツ  アヤックス(NET)
 エミリアン・ドルハ  ラピド・ブカレスト
 ゲオルゲ・クルカ  ファルール・コンスタンツァ
 DF
 アドリアン・イエンクシ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 クリスティアン・ダンチア  トルペド・モスクワ(RUS)
 フラヴィウス・ストイカン  シャフタル・ドネツク(UKR)
 ラズヴァン・ラツ  シャフタル・ドネツク(UKR)
 コスミン・バルカウアン  シャフタル・ドネツク(UKR)
 オヴィディウ・ペトレ  ガラタサライ(TUR)
 ジョルジェ・オガラル  ステアウア・ブカレスト
 マリウス・コンスタンティン  ラピド・ブカレスト
 フラヴィウス・モルドヴァン  ナシオナル・ブカレスト
 MF
 フローリン・ショアヴァ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 ダニエル・パンク  ベシクタシュ(TUR)
 フローリン・チェルナト  ディナモ・キエフ(UKR)
 ニコラエ・ミテア  アヤックス(NET)
 フローレンティン・ペトレ  ディナモ・ブカレスト
 ニコラエ・ディカ  ステアウア・ブカレスト
 ガブリエル・カラマリン  ナシオナル・ブカレスト
 FW
 アドリアン・ムトゥ  チェルシー(ITA)
 マリウス・ニクラエ  スポルティング・リスボン(POR)
 チプリアン・マリカ  シャフタル・ドネツク(UKR)
 イオネル・ダンチウレスク  ディナモ・ブカレスト
 アドリアン・ネアガ  ステアウア・ブカレスト

8月20日 ブカレスト

  2006年W杯欧州予選 第2戦マケドニア戦
  2006年W杯欧州予選 第3戦アンドラ戦

海外メンバー発表

  
ルーマニア代表のヨルダネスク監督は9月4日にクライオバで行われるマケドニアとの2006年W杯欧州予選第2戦と8日にアウェーで行われる第3戦のアンドラ戦に向けて海外メンバーを発表しました。前回のキヴに続きガネアも離脱。バルカウアンは第2戦はサスペンションにより出場停止ですが第3戦用の飛び道具だそうです。できれば飛びませんように。アーメン。

 GK  所属
 ボグダン・ロボンツ  アヤックス(NET)
 DF
 アドリアン・イエンクシ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 クリスティアン・ダンチア  トルペド・モスクワ(RUS)
 フラヴィウス・ストイカン  シャフタル・ドネツク(UKR)
 ラズヴァン・ラツ  シャフタル・ドネツク(UKR)
 コスミン・バルカウアン  シャフタル・ドネツク(UKR)
 オヴィディウ・ペトレ  ガラタサライ(TUR)
 MF
 フローリン・ショアヴァ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 ダニエル・パンク  ベシクタシュ(TUR)
 フローリン・チェルナト  ディナモ・キエフ(UKR)
 ニコラエ・ミテア  アヤックス(NET)
 FW
 アドリアン・ムトゥ  チェルシー(ITA)
 マリウス・ニクラエ  スポルティング・リスボン(POR)
 チプリアン・マリカ  シャフタル・ドネツク(UKR)

8月19日 ブカレスト

  裏ルートで国境越え

 ステアウア・ブカレストの代表MFマリアン・アリウタはクラブと相互の同意によって契約の残りを解消して、ライバルのラピド・ブカレストに入団しました。3年契約です。

 すでにルーマニア1部リーグの移籍期限は過ぎていますが、2部についてはお咎めなし。そこでまずラピドのサテライトである2部のエレクトロマグネティカ・ブカレストと契約して、その後すぐにトップチームであるラピドに合流する予定です。リーグ規則によると、クラブはそのサテライトクラブと12人まで選手を共有でき、スムーズにお互いを行き来することができるとのことです。
 
8月18日 ブカレスト

  2006年W杯欧州予選 第1戦

フィンランド戦

  
 大差での勝利はもういらない。勝点こそだけがドイツへの道。ムトゥとチェルナトよ、よくやった。そしてF・ペトレよ、待ってたぞ。ただしヨルダネスクよ、あんなCBコンビはもうコリゴリだ。

ジュレシュティ・スタディオン
ルーマニア 2 00 1 フィンランド
21
A・ムトゥ
F・ペトレ

50
90

90+4


A・エレメンコ
ボグダン・ロボンツ
フラビウス・ストイカン
(86分 アドリアン・イエンクシ)
コスミン・バルカウアン
(78分 一発退場)
ソリン・ギオネア
ラズヴァン・ラツ
フローレンティン・ペトレ
ミレル・ラドイ
ガブリエル・カラマリン
(46分 フローリン・チェルナト)
ニコラエ・ディカ
(76分 フローリン・ショアヴァ)
イオネル・ダンチウレスク
アドリアン・ムトゥ
GKGK
DF
DF
DFDF
DFDF
MFMF
MFMF
MFMF
MFMF
MFMF
FWFW
FWFW
FWFW
FWFW

FWFW
FWFW
アンティ・ニエミ
ペトリ・パサネン
(62分 ミカ・コピネン)
トニ・クイヴァスト
サミ・ヒーピア
ヤンネ・サーリネン
ミカ・ヴァイリネン
(83分 累積退場)
アキ・リーヒラーティ
ミカ・ヌーメラ
(84分 ペテル・コプテフ)
ヤリ・リトマネン
ヨナス・コルッカ
(59分 アレクセイ・エレメンコ)
ヨナタン・ヨハンソン
アンヘル・ヨルダネスク 監督 アンティ・ムーリネン
4-4-2フォーメーション 4-2-3-1フォーメーション
警告


アドリアン・ムトゥ(1枚目)
コスミン・バルカウアン(退場)
49
61

65
78
79
83
サミ・ヒーピア
ミカ・ヴァイリネン


ヤンネ・サーリネン
ミカ・ヴァイリネン(退場)
ベンチ
エミリアン・ドルハ
ヨヌーツ・スタンク
アドリアン・ネアガ
ヤースケライネン
コッピネン
ヘイッキネン
ラガーブロム


プレイバック・オブ・ザ・ゲーム

 F・ペトレの終了間際のゴールが決定打となり、ルーマニアは2006年ワールドカップドイツ大会に向けて大事な初戦をものにした。

 この日のセンターバックはキヴのケガによって予想外のコンビを組むことになったバルカウアンとギオネアであったが、前半はそのプレーに双方ともおぼつかなくとても見ていられるものではなかった。

 実際、最初のチャンスはフィンランドに訪れた。フィンランドは予想されていたミカエル・フォーセルが試合直前に急病でコンディションを崩したため、代わりに1トップに採用されたヨハンソンが最も決定的なチャンスとして、サイドからのクロスを強烈なヘッドでゴールマウスを捕らえたが、ロボンツがかろうじて弾いたボールは幸運にもバーを直撃し難を逃れた。

 またこの日にヨルダネスク監督がとった戦術も驚くべきもので、ルーマニアの伝統の戦術として知られている後方のDFラインから柔軟なテクニックでのパスワークで中盤を支配する方法を捨て、常に深いところからのロングボールをFWに放り込む作戦を取ってきた。これによりダンチウレスクに再三にわたって相手GKを脅かすシュートのチャンスが生まれたが、どれもわずかなミスで枠を捕らえることはできなかった。

 後半に入ってからルーマニアはカラマリンに代えてチェルナトを投入するといままで均衡していた試合は一気にルーマニアに傾くことになり、激しいプレスから相手の攻撃を摘むとチェルナトがその能力を存分に発揮して攻撃を操っていき、ついに待望の得点が生まれる。アドリアン・ムトゥが後半5分に直接ねじ込んだFKでルーマニアが貴重な先制点をゲット。その前にはフィンランドのGKニエミに2度にわたって好セーブされていたムトゥは3度目にしてゴールの右上隅に吸い込まれるキックを成功させた。

 その後も追加点が生まれる流れが続く。53分と60分のディカとF・ペトレのコンビネーションによる攻撃や、68分にもムトゥのDFの裏を通すスルーパスがチェルナトに通り決定的と見られるも、この試合絶好調だったフィンランドGKニエミに止められて追加点ならず。

 78分にはバルカウアンが一発退場を受けて嫌な雰囲気になったが、ヨルダネスク監督が次々と守りの交代カードを切っていく(この臆病行為に日本のファンはブーイング。プレシャンを投入せよという意見で一致したのはご存知ヨンクマとコン太郎。)中で、90分にF・ペトレが2点目を挙げて、遠き日本のファンをホッとさせる。ちなみにこの試合大活躍チェルナトからのアシストであった。

 このあと嫌な記憶とともにロスタイムの94分。ラツのハンドによるPKを決められ1点返されるも、なんとか試合は終了して貴重な勝点3を得ることに成功。初戦ということとケガ人続出ということを考えれば、範囲内の結果であった。

もはや別格の存在感。アドリアン・ムトゥ

その他の試合

 マケドニア  3-0  アルメニア

予選グループ1 現在の戦績
TEAM 得失 勝点
マケドニア 1 1 0 0 3:0 3
ルーマニア 1 1 0 0 2:1 3
オランダ 0 0 0 0 0:0 0
チェコ 0 0 0 0 0:0 0
アンドラ 0 0 0 0 0:0 0
フィンランド 1 0 0 1 1:2 0
アルメニア 1 0 0 1 0:3 0


全部で12試合。くれぐれも格下相手に取りこぼさないように。
終盤にはどんなスタメンになっているやら...

8月15日 ブカレスト

  超驚愕の召集!兄の意思は弟の意思

 またもや代表監督ヨルダネスクはケガ人に悩まされています。

 まずはおきまりのキャプテン、キヴ。今回はリーグ開幕前の親善試合で骨折し、手術を受けて現在療養中であり、11月までプレーできない様子。ベテランのFWガネアは度重なる右ヒザに悩まされていて、来週に手術を受ける予定。こちらは1月まで見通しが立っていません。つづいてミテアも足のケガ。そのなかでスタメンかと期待されていたマリカまで離脱。1週間ばかりはトップコンディションは不可能らしい。その代わりとして目されるニクラエもかかとのケガで出場は微妙とのことです。

 そのFW飢餓の対処として最近好調のラピドのエース、サビン・イリエを追加召集したようです。ただしこの選手に関しては様々な問題があります。決してスタメン定着することはないでしょう。あくまで緊急策としての起用ですね。
8月14日 ブカレスト

  2006年W杯欧州予選 第1戦フィンランド戦

国内メンバー発表

  
 ルーマニア代表のヨルダネスク監督は8月18日にブカレストで行われるフィンランドとの2006年W杯欧州予選第1戦に向けて国内メンバーを発表しました。リーグでの好調を維持している3選手を招集。ラピドのドルハとスタンク、ナシオナルのカラマリン。

 ちなみに海外組からウォルバーハンプトン所属のガネアは右ひざを痛めていて不出場。来週にも手術を予定しており、今年の復帰は絶望らしいです。ミテア、マリカ、パンク、ニクラエも脚の負傷で1週間ほどの離脱とされています。

 GK  所属
 ボグダン・ロボンツ  アヤックス(NET)
 エミリアン・ドルハ  ラピド・ブカレスト
 DF
 アドリアン・イエンクシ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 クリスティアン・ダンチア  トルペド・モスクワ(RUS)
 フラヴィウス・ストイカン  シャフタル・ドネツク(UKR)
 ラズヴァン・ラツ  シャフタル・ドネツク(UKR)
 コスミン・バルカウアン  シャフタル・ドネツク(UKR)
 ミレル・ラドイ  ステアウア・ブカレスト
 ソリン・ギオネア  ステアウア・ブカレスト
 ヨヌーツ・スタンク  ラピド・ブカレスト
 MF
 オヴィディウ・ペトレ  ガラタサライ(TUR)
 フローリン・ショアヴァ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 フローリン・チェルナト  ディナモ・キエフ(UKR)
 フローレンティン・ペトレ  ディナモ・ブカレスト
 ニコラエ・ディカ  ステアウア・ブカレスト
 ミハイツァ・プレシャン  ウニベルシタテア・クライオバ
 ガブリエル・カラマリン  ナシオナル・ブカレスト
 FW
 アドリアン・ムトゥ  チェルシー(ITA)
 イオネル・ダンチウレスク  ディナモ・ブカレスト
 アドリアン・ネアガ  ステアウア・ブカレスト

8月10日 スペイン

  カタムンもBに逆戻り

 昨季はアルバセッテでスタメンを獲得して復活を匂わせた元代表MFカタリン・ムンテアヌは2部のレアル・ムルシアに移籍してしまい、また暗黒ロードを突き進むことになりました。またがんばって欲しいものです。ポジションは未定ですが、センターでも左でもプレーできるため、スタメンは確実かと。

 『ムルシアには熱意のあるオファーをいただきました。目標はもちろんA昇格ですが、このチームにはそれを成し遂げるだけの戦力が整っていますね。私自身もチームのために最大限の努力を惜しまないでがんばりますよ。コンディションも申し分ないです。』
8月3日 イタリア

  コドレアは2部のトリノへ

 来期も引き続きセリエBに残る古豪のトリノはパレルモから二人の選手を獲得しました。一人は元イタリア代表のストライカー、フィリッポ・マニエーロ。そしてもう一人は昨季はセリエAのペルージャにレンタルされていた元ルーマニア代表のパウル・コドレアです。

 コドレアはジェノア、パレルモ、ペルージャに続き、イタリアで4チーム目のクラブに加入することになりました。レンタルでの契約みたいです。ちなみに契約下のパレルモは昨季はセリエBでダントツ首位になり、来期のA昇格が決まっているし、UEFAカップも狙えるのではと言われるようなクラブになっています。なんかバレンシアと契約してずっと弱小クラブにレンタルされ続けたある人物に似てきました。
8月3日 ブカレスト

  2006年W杯欧州予選 第1戦フィンランド戦

海外メンバー発表

  
 ルーマニア代表のヨルダネスク監督は8月18日にブカレストで行われるフィンランドとの2006年W杯欧州予選第1戦に向けて海外メンバーを発表しました。ただしキャプテンのキヴは脚の骨折のため復帰するのは早くて11月の様子。他のメンバーの中にも出場は微妙な選手が何人かいるようで、次の国内組の発表時にはおそらく減っているだろうとのことです。

 GK  所属
 ボグダン・ロボンツ  アヤックス(NET)
 DF
 アドリアン・イエンクシ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 クリスティアン・ダンチア  トルペド・モスクワ(RUS)
 フラヴィウス・ストイカン  シャフタル・ドネツク(UKR)
 ラズヴァン・ラツ  シャフタル・ドネツク(UKR)
 コスミン・バルカウアン  シャフタル・ドネツク(UKR)
 MF
 オヴィディウ・ペトレ  ガラタサライ(TUR)
 フローリン・ショアヴァ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 ダニエル・パンク  ベシクタシュ(TUR)
 フローリン・チェルナト  ディナモ・キエフ(UKR)
 ニコラエ・ミテア  アヤックス(NET)
 FW
 アドリアン・ムトゥ  チェルシー(ITA)
 ヴィオレル・ガネア  ウォルバーハンプトン(ENG)
 マリウス・ニクラエ  スポルティング・リスボン(POR)
 チプリアン・マリカ  シャフタル・ドネツク(UKR)

8月2日 オランダ

  ストゥンガが第2の故郷オランダへ

 元ルーマニア代表MFオヴィディウ・ストゥンガはオランダリーグ2部のヘルモント・スポーツと2年契約を結んだようです。

 ストゥンガはかつて5シーズンをPSVアイントホーフェンでプレーしたことがあり、自身にとって久々のオランダ復帰となりました。ここ2年はルーマニア国内のディナモ・ブカレストとウニベルシタテア・クライオバでプレーしていて、昨シーズンの途中からオランダ復帰を目指していて、アマチュアチームのVVVでプレーしていましたが、入団に必要な書類等の手続きに時間がかかり、プロチームではプレーしていませんでした。


バックナンバー
2004 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 / / / / /
2003 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001 / / / / / 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

戻る