Romanian Soccer Today 2002.11
11月29日 ブカレスト

  好調ナシオナルと絶不調ステアウア

 ステアウア・ブカレストのヴィクトル・ピツルカ監督は現在好調のナシオナル・ブカレストのキャプテン、サビン・イリエ(アドリアンの弟)はまたステアウアに戻ってくることになるだろうと述べています。

 『我々はまだカタリン・リツァとサビン・イリエのトレードについてナシオナルと詳しいことは話し合ってませんが、冬の移籍マーケット時に煮詰めることになるでしょう。現在我々は国内の有能なFWを不足していて、ナシオナルはサビンをそれほど高く評価していないので、良いトレードになりそうです。』

 またゼンガ監督ともあまりうまくいっていないようです。
11月29日 イタリア

  好調ムトゥがパルマを牽引

 『私の将来はパルマと共にある。』

 最近のパルマを牽引しているグッドパフォーマンスによりさらなるビッグクラブへの移籍が噂されているアドリアン・ムトゥはきっぱりと否定しました。コンスタントに得点、アシストと決めているこのルーマニア代表FWは去年のヴェローナ在籍時にも玄人筋を唸らせるプレーを披露していましたが、パルマに移ってからは完全にブレイクして節ごとのベストイレブンにもたびたび選ばれるようになりました。

 本人もインテル時代にビッグクラブ特有の体制に苦しんだ経験があり、そうやすやすとはパルマでのプレー機会を捨てるはずもないとは思いますが、悩むようであれば思い出して欲しい。シェルバンの苦しみを。
11月28日 スペイン

  マーラがスタメンに昇格

 スペインリーグ、アラベス所属のルーマニア代表ウインガー、ボグダン・マーラはマラガ戦でついにスタメンの座を手に入れました。79分には同郷のアドリアン・イリエと交代しましたが、スペインのメディアからはマンオブザマッチの評価を得たようです。

 『コーチが私をスタメンに起用してくれたことには正直驚いています。私は出場機会の少なさでこのクラブでの希望を失っていて、出場させてくれないのであればクラブを去りたいということを思いきってコーチと話し合ったので、多少は状況が変わるかもとは思っていましたが。』

 マーラはクラブの登録メンバーのなかで最も出場時間が限られていました。
11月28日 ブカレスト

  キプロストーナメント参加決定

 ルーマニア代表は来年2月に行われる伝統のキプロス4ヶ国トーナメントに参加することが決定しました。そして今回は国外クラブに在籍している主要メンバーも召集するつもりであることも明らかにしています。(最近はこの手の大会への参加メンバーは国内若手のみで構成されることが多かった。)

 対戦相手としてキプロス、ロシア、スロバキアが決定しています。レベルの程は微妙ですが、これで来年3月の大一番デンマーク戦まで4ヶ月代表戦無しという最悪の状態は避けられたようです。
11月27日 イスタンブール

  ポペスクが飛んでイスタンブール

 トルコの大衆紙“ファナティック”によると、所属していたディナモ・ブカレストからの退団を発表したルーマニア代表DFゲオルゲ・ポペスクはガラタサライの合同練習に参加したようです。以前のチームメイトと会話を交わした後、一人ランニングを開始していました。ポペスクの奥さんのルミニタさんが双子を出産する予定でトルコの病院に入院しているためしばらくは滞在するらしいです。

 かつてポペスクはガラサライで4シーズン半を過ごし、ハジと共にリーグを3度制覇、99/00にはトルコクラブ初のUEFAカップを制覇。翌年にはチャンピオンズリーグでベスト8と黄金期を築きました。
11月27日 イタリア

  ラドイとキヴがインテルでコンビ?

 バルセロナ所属のオランダ代表DFフランク・デ・ブールは今シーズン終了後に母国に戻る可能性が高くなっています。現に本人も前からキャリアの最後はアヤックスで迎えたいと言っていた事から真実味は十分にあります。そしてこの事により、噂されている現アヤックス所属のルーマニア代表DFクリスティアン・キヴのインテルかACミランへの放出に拍車がかかりそうです。

 さらにインテルはクリスティアン・キヴに加え、ステアウア・ブカレスト所属のルーマニア代表DFミレル・ラドイを獲得しようと画策しているようです。実際にイタリアン・マーケット・サイトが述べているところによるとインテルはスペインの複数クラブからオファーを打診されているコロンビア代表DFイバン・コルドバを放出して、その後釜にと考えているようです。そしてモラッティ会長によればすでにこの将来性ある21歳のDFに対して350万ユーロを支払う準備があるとのことです。
11月27日 イタリア

  指令1:アラベスで存在証明せよ!

 イタリアの“ラ・ネイション”紙によると、セリエAのペルージャはスペインリーグ、アラベス所属のルーマニア代表FWアドリアン・イリエの獲得に興味があるそうです。しかしイリエは残留を明言しています。

 先日はガラタサライへの移籍の噂に続き、プレミアリーグのチェルシーとトッテナムからもオファーが届いていると報じられていました。

 しかし現状はケガ明けでアラベスで結果を出していないので、過去の実績に対してのオファーの可能性が高いです。よって冬、または夏までの活躍度でリアルな現状を知る恐れもあります。
11月23日 ブカレスト

  望まれた決断 ステレア代表引退

 クロアチア戦の失点を非難されていることに苦しんでいるボグダン・ステレアは真剣に代表チームからの引退を考えているようです。毎度ながらミスが多いです。

 35歳のGKステレアは敗戦ごとに戦犯として批判され続けてきた事にもう疲れていて、今回のクロアチア戦にも相手GKに比べて勇敢さが全然足りないと指摘されていました。

 現在代表にはGKはロボンツ、ドルハ、ヴィンティラと3人いますが、最近スタメンのヴィンティラ以外はケガで離脱しています。それでも本来控えGKのヴィンテラは好調をキープしています。

 ステレアは代表キャップ84回を誇り、3度のワールドカップのメンバーにも選ばれています。っていうかもうとっくに要りません。引退遅すぎるぐらいです。なんたって凡ミス(しかも致命的な)が多すぎ。
11月21日 ドイツ

  ガネア不在のシュツットガルト

 ブンデスリーガ、シュツットガルトはUEFAカップ3回戦のクラブ・ブルージュ戦を親善試合でケガしたヴィオレル・ガネア抜きに挑まなくてはならないようです。

 ガネアはクロアチアとの親善試合で22分に相手GKのプレティコサとの衝突であごを骨折するケガを負っていました。それにより数週間の休養が必要とされています。

 ガネアは1999年にラピド・ブカレストからシュツットガルトに入団して以来、84試合25ゴールを記録しています。その内5ゴールが今シーズンのもので、先日のボーフム戦ではハットトリックを決めています。
11月21日 ティミショアラ

  試合後のコメント

 アンヘル・ヨルダネスク
 『選手はもっとできると期待していたんだが...まとまりに欠けていましたね。結果については公正さがなかったようにも見えました。審判は我々のPKをとらなかったし、ゴールを許した場面でもポペスクに対するファウルを逃したぐらいですから。ロッカールームではピッチでのボールに対する執着心のなさを怒鳴りましたが、失点シーンでのマークがずれたのを誰か特定の選手の責任にすることはできないですね。』

 マリウス・ニクラエ
 『我々は集中していなかったし、試合を甘く見ていました。クロアチアは我々ほど良くはありませんでしたが、勝利に対する執着心は明らかに上でした。』

 コスミン・コントラ
 『フリーのボールに対する粘りが足りませんでしたね。あまりに簡単にゴールを許してしまいました。』

 ゲオルゲ・ポペスク
 『私はノルウェー戦と同じような形で失点したのが心配でなりません。』

 ルチアン・スンマルテアン
 『絶対にPKになるはずだった場面でもなにもなかったですからね。私個人にとっては初代表だったのでさすがに緊張しました。クロアチアはフィジカルの強いチームでしたよ。』
11月20日 ティミショアラ

  国際親善試合

クロアチア戦

  
ケガのムトゥ以外20人が全員出場! テストマッチを有効に使うことは素晴らしい。

ダン・パルティニシャン
ルーマニア 0 00 1 クロアチア
01
47 T・マリッチ
ボグダン・ヴィンティラ
(46分 ボグダン・ステレア)
ミレル・ラドイ
(50分 アドリアン・イエンクシ)
ゲオルゲ・ポペスク
(72分 フローリン・ショアヴァ)
クリスティアン・キヴ
コスミン・コントラ
(72分 フラヴィウス・ストイカン)
ティベリウ・ギオアネ
(46分 コンスタンティン・シューマッハー)
ドリネル・ムンテアヌ
(86分 オヴィディウ・ペトレ)
ラズヴァン・ラツ
フローリン・チェルナト
(46分 マリウス・ニクラエ)
アドリアン・イリエ
(59分 ルチアン・スンマルテアン)
ヴィオレル・ガネア
(22分 ダニエル・パンク)
GKGK
DFDF
DFDF
DFDF
MFMF
MFMF
MFMF
MFMF
MFMF
MFMF
FWFW
FWFW
FWFW
FWFW
FWFW
FWFW

FWFW
スティペ・プレティコサ
マリオ・トキッチ
ボリス・ジブコビッチ
ステファン・トマス
ヴラコ・ジョロンガ
(83分 ミレンコ・マムレク)
ダリオ・スルナ
イェルコ・レコ
ジョヴァンニ・ロッソ
(77分 ジャスミン・アギッチ)
マルコ・バビッチ
イヴィカ・オリッチ
(30分 マリオ・マリッチ)
(92分 ニーノ・ブレ)
ボシュコ・バラバン
(46分 トミスラフ・マリッチ)
アンヘル・ヨルダネスク 監督 オットー・バリッチ
3-4-1-2フォーメーション 4-4-2フォーメーション
警告
ダニエル・パンク
31
64

イェルコ・レコ
ベンチ

 スターティングフォーメーション:3-4-1-2
B・ヴィンテラ
G・ポペスク
M・ラドイ C・キヴ
T・ギオアネ D・ムンテアヌ
C・コントラ R・ラツ
F・チェルナト
A・イリエ V・ガネア

プレイバック・オブ・ザ・ゲーム

 ルーマニアの良くないピッチ状態に再びチームは1-0で敗れました。唯一のゴールはまたもやコーナーからのヘッドででした。後半出場した2分後にT・マリッチにしてやられました。

 ゲームのMVPはクロアチアGKのスティペ・プレティコサで、彼は22分にヴィオレル・ガネアの決定的なシュートを果敢なセーブで防いでいます。ちなみにこの衝突でガネアはあごを骨折し、途中退場しています。

 またミレル・ラドイも足を負傷しましたが、一番心配なのはルーマニア代表がホーム3連敗した事です。

苦しんだ司令塔、チェルナト

11月19日 ブカレスト

  ポペスクがディナモを退団

 ディナモ・ブカレストのルーマニア代表キャプテン、ゲオルゲ・ポペスクは月曜日に、相互の合意によりクラブとの契約を解消することになりました。

 彼はオテルル・ガラチ戦での敗戦(0-2)の戦犯とされていて、ファンから『ポペスク、出て行け!』と試合の間中ずっと叫ばれていました。ポペスクは『私は今朝ディナモのフロントと会い、ディナモとの契約を切りました。もうウンザリです。二度と戻ってこないでしょう。』と話すだけで、それ以上の説明はしませんでした。

 イタリアのレッチェから母国に戻ったポペスクは、ディナモと7月に1年契約をしたばかりでしたが、負傷で3週間離脱していて、完全復調せずに復帰していました。そしてアルジェシュとの試合がプレスから八百長よばわりされたことへの怒りをあらわにしていた頃から状況は良くなかったと言われています。ディナモはこの敗戦で4位に後退しています。

 これで引退が近くなったと言われていますが、ヨルダネスク監督はクロアチア戦には出場させる予定。
11月18日 ブカレスト

  国際親善試合:クロアチア戦

国内メンバー発表

  
 アンヘル・ヨルダネスク監督は20日のクロアチア戦の国内リーグ組メンバーを発表しました。初選出としてラピド・ブカレストのシューマッハーと注目されていたグロリア・ビストリツァのエース、ルチアン・スンマルテアンが召集。またコドレア、フィリペスクの負傷辞退に代わりオヴィディウ・ペトレとフラヴィウス・ストイカンも初召集されています。ムトゥはいちおう帯同しますが、ケガで出場は厳しいとのこと。

 ボグダン・ステレア  GK  サラマンカ(SPA) 34歳 83-0
 ボグダン・ヴィンティラ GK  ナシオナル・ブカレスト 30歳 4-0
 コスミン・コントラ DF  アトレティコ・マドリッド(SPA) 27歳 35-5
 クリスティアン・キヴ DF  アヤックス(NET) 21歳 24-2
 ゲオルゲ・ポペスク DF  ディナモ・ブカレスト 35歳 113-16
 ミレル・ラドイ DF  ステアウア・ブカレスト 21歳 17-1
 アドリアン・イエンクシ DF  ラピド・ブカレスト 27歳 6-0
 ラズヴァン・ラツ DF  ラピド・ブカレスト 21歳 4-0
 ドリネル・ムンテアヌ MF  ヴォルフスブルグ(GER) 34歳 110-14
 アドリアン・ムトゥ MF  パルマ(ITA) 23歳 23-2
 ティベリウ・ギオアネ MF  ディナモ・キエフ(UKR) 21歳 9-1
 フローリン・チェルナト MF  ディナモ・キエフ (UKR) 22歳 5-0
 フローリン・ショアヴァ MF  ラピド・ブカレスト 24歳 6-0
 フラヴィウス・ストイカン MF  ディナモ・ブカレスト 26歳 4-0
 オヴィディウ・ペトレ MF  ナシオナル・ブカレスト 20歳 2-0
 ルチアン・スンマルテアン MF  グロリア・ビストリツァ 22歳 0-0
 コンスタンティン・シューマッハー MF  ラピド・ブカレスト 26歳 0-0
 アドリアン・イリエ FW  アラベス(SPA) 28歳 50-13
 ヴィオレル・ガネア FW  シュツットガルト(GER) 29歳 32-15
 マリウス・ニクラエ FW  スポルティング・リスボン(POR) 21歳 21-10
 ダニエル・パンク FW  ベジクタシュ(TUR) 25歳 8-2

11月17日 ワールド

  ニクレスクの移籍は白紙か?

 ブンデスリーガ第13節、シュツットガルトのヴィオレル・ガネアは後半から出場し、ハンザロシュトック相手に1-1のドロー。クラニイの得点をアシストしたが、前節のハットトリックのような驚異的な活躍はなかった。

 セリエBではジェノバダービーが行われ、パウル・コドレアは彼にしては平均的な評価。しかしクラウディウ・ニクレスクはフル出場したものの、明らかに精彩を欠いており、2-1でサンプドリアに敗れたこのゲームのA級戦犯となってしまいました。

 スペインリーガ、アトレティコ・マドリッドのコスミン・コントラは前節のケガでしばらくは無理と言われていましたが、驚異的な回復をみせて、今日行われるエスパニョール戦にも出場可能らしい。同様に20日のクロアチアとの親善試合にも出れるとのことです。
11月16日 イタリア

  チェルナトにもオファー殺到

 セリエAの中堅クラブ、ボローニャはディナモ・キエフのルーマニア代表MFフローリン・チェルナトの価値を認め、獲得の意志を明らかにしました。ギオアネ同様にチャンピオンズリーグの活躍がボローニャの首脳陣を納得させたようであり、チームの司令塔トーマス・ロカテッリの後継者としてすでに大きく期待されています。チェルナトは他にもプレミアリーグの複数クラブからオファーを受けています。

 チェルナトは小柄でありながら類まれなテクニックで攻撃をつかさどる若きファンタジスタとして知られています。今季のチャンピオンズリーグ予備戦2試合ともに1-0で勝利を収め本大会に出場を決めたキエフで2試合連続ゴールを記録したのはチェルナトなのです。現時点でハジの能力を受け継ぐことのできる一番手でしょう。
11月15日 イタリア

  キエフのギオアネ イタリアからも注目

 イタリア、セリエBのサンプドリアはディナモ・キエフ所属のルーマニア代表ティベリウ・ギオアネを来シーズンの獲得リストの筆頭に載せたようです。

 ギオアネは先のチャンピオンズリーグにおいて21歳にもかかわらずリベロとして素晴らしいパフォーマンスを見せ、ビッグクラブの注目の的になっていました。

 ディナモ・キエフのアレクセイ・ミハイリチェンコ監督がかつてサンプドリアの優勝時のメンバーで現在も親睦があることからこのような話が持ち上がりました。
11月14日 スペイン

  イリエにガラタサライ復帰の噂

 スペイン新聞紙“エル・コレロ”によると現在スペインリーグのディポルティボ・アラベスに所属しているルーマニア代表FWアドリアン・イリエにトルコのガラタサライへ移籍する可能性が出てきていると報じられています。

 イリエはかつて1996/97シーズンにガラタサライに在籍し、いまだにファティ・テリム監督とも良い関係を続けています。現在トルコリーグ首位に位置しているガラタサライはFWのフェリペ・ジョルシュのケガに苦しんでおり、もしアラベスが冬の移籍マーケットで新しいFWを探し出すことができ、イリエと6月までの延長契約を結ばない場合は12月で契約満了となり、トルコに戻ることになりそうです。
11月13日 スペイン

  シェルバンの続くレンタル生活

 所属のスペインリーグの強豪クラブ、バレンシアで長らく出場機会を与えられていない元ルーマニア代表MFデニス・シェルバンに冬の移籍マーケットでスペイン2部のコルドバへの移籍する可能性が出てきています。

 バレンシアはコルドバ所属のMFジャンルーと交換+金銭を目論んでいる様子。

 元代表といってもまだ26歳のシェルバンほどクラブに恵まれていないルーマニア人を私は今まで見たことがありません。こういう選手が活躍して代表復帰してくれると嬉しいものです。
11月13日 ブカレスト

  スンマルテアンがA代表昇格へ

 アンヘル・ヨルダネスク監督は次節のルーマニアリーグ終了後にクロアチアとの親善試合に向けた残り国内組7人の発表を行うとしました。

 その中でグロリア・ビストリツァのスター選手でユース代表の、ルチアン・スンマルテアンの大抜擢が予想されています。前節のアルジェシュ戦で代表アシスタントコーチのヨシフ・ロタリウが注目した選手で、今節には同じくサブコーチのアントン・ドボシュが最週チェックとしてラピド戦でのスンマルテアンのプレーを確認する予定です。

 スンマルテアンはグロリア生え抜きの選手でクラブ在籍5シーズン目で中堅のチームを前半戦で上位に押し上げている注目の選手です。そのパスセンスとFKは国内屈指との評価を得ています。
11月12日 ブカレスト

  代表選手なのにユース降格もした男

 エージェントのイオン・ベカリによると、ステアウア・ブカレスト所属のルーマニア代表DFユリアン・ミウとヴァレリウ・ボルデアヌはそれぞれトルコのガラタサライとアンカラグチュへの移籍が秒読み段階にきているそうです。特にルーマニア代表DFミウに関しては現在の6倍の給料が待っているそうです。

 ミウはピツルカ監督の私的理由とも取れる「イオン・ベカリとエージェント契約するな」という命令に反抗したため、理不尽にもユース送りにされたことがあり、クラブと上手くいっているとは言い難いです。

 また同エージェントは11月17日にクリスティアン・キヴの移籍についてレアル・マドリッドと交渉予定。
11月12日 クライオバ

  理由なき反抗 ストゥンガ退団

 元ルーマニア代表MFオビディウ・ストゥンガは3ヶ月所属したルーマニアリーグのウニベルシタテア・クライオバを辞めるようです。理由は明らかにされていません。

 クライオバと2年契約で入団したストゥンガは先週のオテルル・ガラチ戦でもスタメンではありませんでしたが、後半から出場してチームの勝利に貢献していました。

 クライオバは開幕から3連勝を飾り好スタートをきっていましたが、現在まで11試合で14ポイントしか獲得しておらず、11位に低迷しています。

 ストゥンガは1996年にクライオバからスペインのサラマンカ、そしてオランダのPSVに所属し、代表では30キャップを記録しています。
11月10日 ドイツ

  ハットトリックヒーロー

 ブンデスリーガ12節でシュツットガルトのルーマニア代表FWヴィオレル・ガネアはボーフム戦で19分間にハットトリックを決めて見事3-2で勝利の立役者となりました。

 後半70分、ボーフムが1-0でリードしている状況で出場しその5分後に試合を振り出しに戻すゴールを決める。84分には再びボーフムにリードを奪われるがガネアは相手のハンドを誘ってPKを奪取し、自らそれを決めまたもや同点弾。さらにガネアは試合終了1分前、3度目となるチャンスを確実にモノにして逆転となる3点目を決めたのである。

 前節4度の決定的なチャンスをミスして、メディアとファンからひどく叩かれた彼だったが、それを見事に拍手喝采に変えて見せたこれこそルーマニア魂なのである。
11月7日 イタリア

  セリエBよ、さようなら

 現在セリエBのジェノアに所属しているルーマニア代表MFパウル・コドレアはユベントスへの移籍の話が現実味を帯びてきていて冬の移籍マーケットで入団する可能性が高くなっていることを認めました。

 『私のキャリアは決して高くはないレベルからのスタートでしたが、地道な努力で徐々に階段を上っていったおかげでついには目標地点までたどりつけそうです。』

 この21歳のMFにはユベントスは以前から目をつけていましたが、近年の活躍により今が買い時と判断したようです。現在ジェノアは財政的問題を抱えているため、この移籍はすぐにでも実現するだろうと言われています。しかしダービッツとガルディオラのトレードが噂されているためスタメン確保にはいっそうの努力が必要となるでしょう。
11月5日 ブカレスト

  国際親善試合:クロアチア戦

海外メンバー発表

  
 アンヘル・ヨルダネスク代表監督は今月20日にティミショアラで行われるクロアチアとの親善試合における海外組メンバー13人を発表しました。ずっとケガがちで先月の欧州選手権予選2試合も欠場したフィリペスクが復帰。イリエとニクラエもクラブでレギュラーを勝ち取っていないながらも召集されています。

 現在のところ来年3月の大一番である欧州選手権予選デンマーク戦まで試合が組まれていないので、大事なテストマッチと言えるのと同様に、あまりに期間が空きすぎているので参考にならないと危惧もされていますので試合にかけるモチベーションはわかりません。

 ボグダン・ステレア  GK  サラマンカ(SPA) 34歳 83-0
 ユリアン・フィリペスク DF  ベティス(SPA) 28歳 49-1
 コスミン・コントラ DF  アトレティコ・マドリッド(SPA) 27歳 35-5
 クリスティアン・キヴ DF  アヤックス(NET) 21歳 23-2
 ドリネル・ムンテアヌ MF  ヴォルフスブルグ(GER) 34歳 109-14
 アドリアン・ムトゥ MF  パルマ(ITA) 23歳 22-2
 パウル・コドレア MF  ジェノア(ITA/2DIV) 21歳 14-1
 ティベリウ・ギオアネ MF  ディナモ・キエフ(UKR) 21歳 9-1
 フローリン・チェルナト MF  ディナモ・キエフ (UKR) 22歳 5-0
 アドリアン・イリエ FW  アラベス(SPA) 28歳 49-13
 ヴィオレル・ガネア FW  シュツットガルト(GER) 29歳 31-15
 マリウス・ニクラエ FW  スポルティング・リスボン(POR) 21歳 20-10
 ダニエル・パンク FW  ベジクタシュ(TUR) 25歳 7-2

11月4日 スペイン

  スーパードリームチーム誕生か?

 レアル・マドリッドがアトレティコのルーマニア代表コスミン・コントラに接触している模様。

 しかしレアル・マドリッドはACミランとミチェル・サルガドとのトレードで交渉しているとのこと。もちろんコントラはアトレティコと5年契約を結んでいるため、本来アトレティコと直接交渉するべきなのですが、この点についてはACミランとアトレティコのコントラのパスの詳細がわからないのでなんとも言えません。

 かつてアラベスで右サイドのイケイケ攻撃参加がセンセーショナルを巻き起こし、UEFAカップ準優勝まで駆け上がったコントラでしたが、守備の国イタリアでは逆にそのプレースタイルが監督の批難を浴びることに。現在はプレースタイルに合っていると言われるスペインに戻っていますが、さらに魅力ある攻撃を目指しているレアルにとってはかっこうのターゲットのようです。
11月1日 イタリア

  UEFAカップ2回戦:パルマがヴィスワ・クラクフに2-1で勝利

 後半は勝利にふさわしいプレー内容。ムトゥが決勝ゴール。

 UEFAカップ2回戦の第1戦、74分にアドリアン・ムトゥが決めたフリーキックが決勝点となってパルマが2-1でヴィスワ・クラクフを破った。

 パルマは26分にドナーティのミドルで先制したが、後半46秒にズラウスキのゴールで追いつかれていた。その後ヴィスワ・クラクフは2度の逆転チャンスを無駄にしてしまい、ムトゥが試合を決めることになった。とはいえ、11月14日にクラクフで行われる第2戦に向け、2-1というのは決して安心できるスコアではない。

 クラウディオ・プランデッリ監督はベナリーヴォではなく意外にもジュニオールをスタメンに起用。序盤はパルマにとって苦しい立ち上がりとなる。ヴィスワは特に中盤で激しい戦いを見せ、早くも前半5分にはカントロが惜しいヘディングシュートを放ってフレイを脅かした。

 パルマは左サイドからのコソウスキの侵入に悩まされ、18分にもクズヴァに至近距離からシュートを撃たれるピンチを迎えたが、フレイのファインセーブに救われた。

 劣勢だったパルマだが、26分に突然先制する。マッシモ・ドナーティのエリア外からのミドルを相手GKユーグはどうすることもできなかった。先制して勢いづいたパルマはさらにムトゥが2度の追加点のチャンスを迎える。しかし1本目のシュートはわずかに枠を外れ、2本目はGKに弾かれてしまった。

 39分にはボナッツォーリが明らかに相手エリア内でファールを受け、パルマはPKを主張したが、主審はこれを認めず前半はそのまま1-0で終了した。

 後半が始まるといきなりパルマは同点ゴールを許してしまった。開始からわずか46秒、ズラウスキがパルマのディフェンスが整っていない隙を突き、フレイを破って今大会で自身4点目となるゴールを決めた。スコアは1-1。

 パルマもすぐに反撃したが、ボナッツォーリのシュートはゴールマウスを捉えられなかった。62分から63分にかけてはヴィスワが2度の逆転のチャンスを作り出す。まずはコソウスキのシュートだがゴールの上に外れてしまい、続いてカントロのヘディングもわずかに枠を外れた。

 「チャンスを外せば逆に決められる」というのがサッカーの鉄則だ。その言葉通り、74分にはアドリアン・ムトゥのフリーキックからのシュートがゴール右隅に突き刺さり、再びパルマがリードを奪った。前半と同じようにパルマはゴールを奪ったことで勢いに乗り、さらにダメ押しゴールを狙って攻撃を仕掛ける。

 91分にはまたしてもムトゥのフリーキックが相手ゴールを脅かしたが、GKの奇跡的なセーブに阻まれてしまった。3分間のロスタイムが経過し、トルコ人主審のイェフェト氏(決して良いジャッジとは言えなかった)のホイッスルが試合終了を告げる。クラクフでの第2戦も苦しいものとなるだろう。


バックナンバー
2002 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 / /
2001 / / / / / 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

戻る