[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

Romanian Soccer Today 2005.10
10月13日 ワールド

  2006年W杯欧州予選 最終戦

その他の対戦結果

  
  世の中そんなに甘くない。やはりアルメニア戦が響いた。 

 フィンランド 0-3  チェコ
 オランダ 0-0  マケドニア
 アンドラ 0-3  アルメニア


予選グループ1 現在の戦績
TEAM 得失 勝点 昇降
オランダ 12 10 2 0 27:3 32
チェコ 12 9 0 3 35:12 27
ルーマニア 12 8 1 3 20:10 25
フィンランド 12 5 1 6 21:19 16
マケドニア 12 2 3 7 11:24 9
アルメニア 12 2 1 9 9:26 7
アンドラ 12 1 2 9 4:34 5

残念でした...

10月9日 ヘルシンキ

  2006年W杯欧州予選 第12戦(最終戦)

フィンランド戦

  
 嬉しいロシュの代表復帰。でもいがいにてこずった。そして予選突破第2条件の「フィンランド戦勝利」と第3の「チェコがオランダに敗北」がクリアに。ここまでうまくいきすぎて怖い。

オリンピア・スタジアム
フィンランド 0 01 1 ルーマニア
00
41 A・ムトゥ(PK)
ユッシ・ヤースケライネン
アリ・ナイマン
(62分 ヨナタン・ヨハンソン)
トニ・クイバスト
サミ・ヒーピア
トニ・カリオ
ペッカ・ラゲルブロム
マルクス・ヘイッキネン
テーム・タイニオ
ヤネ・サーリネン
(77分 ペテル・コプテフ)
アレクセイ・エレメンコ
ミカエル・フォーセル
(74分 ダニエル・ショルンド)
GKGK
DF
DF
DFDF
DFDF
MFMF
MFMF
MFMF
MFMF
MFFW
MFFW
FWFW
FWFW
FWFW
FWFW
ボグダン・ロボンツ
コスミン・コントラ
(54分 ヴァレンティン・バドイ)
ガブリエル・タマシュ
アドリアン・イエンクシ
ラズヴァン・ラツ
オヴィディウ・ペトレ
ドリネル・ムンテアヌ

フローレンティン・ペトレ
ラズヴァン・コチシュ
アドリアン・ムトゥ
(82分 ラウレンティウ・ロシュ)
ヨヌーツ・マズィル
(90分 ダニエル・ニクラエ)
イルキ・ヘリスコスキ 監督 ヴィクトル・ピツルカ
4-4-2フォーメーション 4-2-3-1フォーメーション
警告
ペッカ・ラゲルブロム
ユッシ・ヤースケライネン


36
40

47
61


ヨヌーツ・マズィル
アドリアン・ムトゥ
ベンチ
ミッコ・カヴェン
ユッカ・サウソ
ヤルッコ・ウィス
ヨナス・コルッカ
ダヌーツ・コマン
ヴァシレ・ジュラ
ティベリウ・バラン
ガブリエル・ボシュティナ


プレイバック・オブ・ザ・ゲーム

 アドリアン・ムトゥのPKにより、フィンランドとの予選最終戦で価値のある3ポイントを獲得しました。これで望みを繋ぐプレーオフ圏内の2位を保持。あとはチェコが最終戦で勝利を収めなければという他力ではありますが。

 アウェーのルーマニアはまだわずかながら本選への可能性が残されていることから積極的に試合を展開していきました。開始から11分、ヤースケライネンに阻まれたが、この日スタメンに名を連ねたマズィルの豪快なヘディングで幕を開けると、コチシュも負けじとバー直撃なるシュートを放ち、攻撃をリードし続け試合をコントロールする。しかし長身CBを揃えるフィンランドのDFラインは高くそびえ立ち、あと一歩が崩せない。それでもルーマニアFWとフィンランドCBの攻防は前半終了前に粘ったルーマニアに軍配が上がることに。

 前半41分、マズィルが絶好のパスを受けてエリア内に侵入すると、焦ったGKヤースケライネンが思わずマズィルを倒してしまう。審判は迷わずPKを取り、これをムトゥが右隅に冷静に決めて我慢の先制点がルーマニアに入る。

 しかし予選突破の可能性もすでに消滅し、この1発で終わったと思われたフィンランドが後半に入ると一転して攻撃に打って出る。この日中盤のテクニシャンでチームの核であるリトマネンは欠いたフィンランドはロングボールを送り続けてこれに賭けてきた。それでも長身FWを揃えている強みで一気にルーマニア防戦一辺倒になり、キヴを欠いているDFは長身のタマシュを中心として集中力を保ち続け終了の笛を待つだけの苦しい時間が続く。84分にはラゲルブロムの最高のクロスがタイニオに渡り、強烈なシュートを放たれこの日最大のピンチを迎えるもロボンツのファインセーブがわずかなルーマニアの希望の灯を守ったのであった。

 これでルーマニアはチェコ戦での勝利を含む4連勝で全日程が終了。同日にチェコがオランダに敗れたため、なんとかチェコを1ポイント差でおさえてプレーオフ枠の2位に上昇しました。これで4日後のフィンランドのホームで行われるチェコが敗れれば文句無く1ポイント上回ったルーマニアの2位が決まりプレーオフ出場決定。もし引き分けでも勝点が並び、当該チーム同士の成績が優先されるため、戦績は1勝1負でこちらも並ぶ。しかし得失点差で1戦目は1-0で敗れたものの、2戦目で2-0と快勝したことがここで生きることになります。


前半輝いたコチシュとマズィルのコンビ

その他の結果
 チェコ 0-2  オランダ


予選グループ1 現在の戦績
TEAM 得失 勝点 昇降
オランダ 11 10 1 0 27:3 31
ルーマニア 12 8 1 3 20:10 25
チェコ 11 8 0 3 32:12 24
フィンランド 11 5 1 5 21:16 16
マケドニア 11 2 2 7 11:24 8
アンドラ 11 1 2 8 4:31 5
アルメニア 11 1 1 9 6:26 4

人事をつくして天命を待つ

10月4日 ヘルシンキ

  2006年W杯欧州予選 第12戦フィンランド戦(最終戦)

国内メンバー発表

  
 ルーマニア代表ピトゥルカ監督は来月8日の2006年W杯欧州予選フィンランド戦の国内代表メンバーを発表しました。海外組からストイカンとチェルナトが外された模様。新戦力としてコマン、ジュラ、ゴイアン、ボシュティナ、ラザールが選ばれています。ソリン・ギオネアはケガのため辞退。

 GK  所属
 ボグダン・ロボンツ  アヤックス(NET)
 ダヌーツ・コマン  ラピド・ブカレスト
 DF
 コスミン・コントラ  アトレティコ・マドリッド(SPA)
 ラズヴァン・ラツ  シャフタル・ドネツク(UKR)
 アドリアン・イエンクシ  スパルタク・モスクワ(RUS)
 ポンピリウ・ストイカ  FKモスクワ(RUS)
 ガブリエル・タマシュ  ディナモ・ブカレスト
 ドリン・ゴイアン  ステアウア・ブカレスト
 ヴァレンティン・バドイ  ラピド・ブカレスト
 ヴァシレ・ジュラ  CFRクルージュ
 MF
 ラズヴァン・コチシュ  シェリフ・ティラスポール(MOL)
 ラウレンティウ・ロシュ  レクレアティボ・ウエルバ(SPA/2DIV)
 フローレンティン・ペトレ  ディナモ・ブカレスト
 ガブリエル・ボシュティナ  ステアウア・ブカレスト
 オヴィディウ・ペトレ  ポリ・ティミショアラ
 ドリネル・ムンテアヌ  CFRクルージュ
 ティベリウ・バラン  スポルツール・スツデンテスク
 コスティン・ラザール  スポルツール・スツデンテスク
 FW
 アドリアン・ムトゥ  ユベントス(ITA)
 ダニエル・ニクラエ  ラピド・ブカレスト
 ダニエル・オプリツァ  ステアウア・ブカレスト
 ヨヌーツ・マズィル  スポルツール・スツデンテスク



バックナンバー
2005 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 / / /
2004 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001 / / / / / 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

戻る